旅のはなし 歴史のはなし

徳川家康の天下統一は決まっていた!?松平親氏から始まった「松平郷」への聖地巡礼が楽しかった件

2018年10月4日

久々にひとりプチ旅しました。初の愛知県です。

実はどうしても見たいライブが名古屋であって、そのために出かけたのですが、どうせだったらということで観光もしてきました。

観光は主に豊田市、岡崎市、豊川市、豊橋市あたりをまわりました。三河と呼ばれるあたりでしょうか。

徳川家康に関係が深い「松平郷」というところが個人的に楽しかったので、手動で冒険の書を綴っていこうと思います!

 

※歴史のお話ですが厳密さは考慮していません。あくまでゆるふわ読物ですのでご注意くださいませ!
※旅の記録も兼ねているので、旅行情報も併記しています

 

 

徳川家康は「戦国三英傑」の一人だが…

歴史が好きじゃない人でも、徳川家康の名前は知っていると思います。天下統一を果たして、江戸幕府を開いた人ですが、あまり人気があるかんじではないような気もするのですが…どうでしょうか!?

この時代、恐らくいろいろな戦国武将が「俺が天下取ってやるぜ!」と思っていたと思います。これは現代でいったら「Facebookみたいに成功して世界に名を轟かせたい!」と思うのと同じことですよね。そう考えるととても自然だと思います。

実際に天下統一に手が届きそうだった(または手が届いた)織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三人は「戦国三英傑」とよばれており、それぞれの性格は「ホトトギス」の俳句で比較されますが、なぜか必ず信長が人気です。

これはもう~ほんと不思議!!!

だって考えてみてください。現代でいったら信長ってベンチャー系ワンマン社長みたいなものです。もしあなたが家臣の明智光秀だったら耐えられるでしょうか!? 

尤も、信長と光秀の仲や謀反理由にも諸説あるので、光秀が本当に信長を憎んでいたかどうかはわかりません。というか、今回は徳川の話なので信長の件はこの辺で割愛します。

信長は光秀の裏切りによって自害することになり、光秀は羽柴(豊臣)秀吉によって討たれました。その後、秀吉が政権を握りますが、1600年の関ヶ原の戦いをキッカケに徳川天下が決定づけられることとなります。

そこから明治維新まで徳川政権は長く続くわけですが、そもそも関ヶ原の戦いが起こったのは家康が60歳ごろのことで、晩年の出来事です。

じゃあそれ以前の家康ってどうだったの?ということですが、そもそも彼は「徳川家康」という名前ではなかったのですよね。

  

「松平郷」は松平氏発祥の地

家康は生涯で何回か改名しています。おおよそ、竹千代→次郎三郎元信→蔵人佐元康→松平元康→徳川家康、という流れのようです。

もともと三河国の土豪・松平家9代目当主なので、「松平さん」だったわけですね。その松平氏発祥の地が、今回話題にしたい「松平郷」です。

この「松平郷」は愛知県豊田市にあるのですが、豊田市といえば自動車で有名なトヨタですよね。また豊田市駅にはスタジアムがあるので、どちらかというと観光ではなくてコンサートで来訪する人が多いのかもしれません。

松平郷は観光に力を入れてる感がなかったので、あまり有名じゃないのかな?と思ったのですが、個人的にはとても気に入りました!

 

 

まずパンフレットがすごい素敵なんですよ!

英語、韓国語、中国語と用意されているのですが、冊子になっていてお洒落です。

 

松平郷のパンフレット。家紋もついていてかっこいい!
中は写真も満載。普通に本のようになっています。
ほかにも、折り畳み式パンフレットがありました。

 

「松平郷」には、豊田市駅から「おいでんバス」に乗って行ったのですが、バス停近くに待合室があって、そこにいろいろなパンフレットが置かれていました。

ミニ時刻表とかも路線ごとに揃っていて便利です。これらのパンフレットもそこでゲットしました。

  

松平郷へのアクセス方法

<電車の場合>
名鉄豊田市駅から、おいでんバス(下山・豊田線、大沼行き)で約40分、「松平郷」バス停下車。徒歩約5分。
<車の場合>
東海環状自動車道の豊田松平インターでおりて15分。

 

豊田市駅前のバスターミナルは、ほぼ名鉄バスが乗り入れてる感じだったので、「おいでんバス」はちょっとわかりにくかったです。別々にバス停があるわけではなく、同じバス停だけどそれぞれ停車するかんじですね。

松平郷に行く場合は「2」番のバスターミナルです。ちなみに料金は片道ワンコインの500円。バスの本数が少ないので要注意です。

 

 

歴史と自然が楽しめる2ヘクタールの「松平郷園地」

松平郷の中には史跡や神社がいくつかあるのですが、広すぎて回りきれないということはなく、ほどよく散歩しながら見られるのが楽しいです。

とりあえずいくつか写真付きで紹介していきます。

 

 

バスを降りて松平郷に向かう道。結構山の上の方にあります。

 

 

個人的にすごいなと思ったのはEV自動車用のスタンド(?)があったこと!

今までたびたび山の上のほうに旅することがあったけど、初めて見かけました。さすがトヨタ擁する豊田市!と勝手に感動しました(笑)

 

 

見所の一つである「松平東照宮」です。国指定文化財になっています。

現存する水濠や石垣は関ヶ原の戦いのあとに築かれたそうな。歴史を感じますね!

わたしが行ったときはそこそこ観光客がいたのですが、それに押されることなく、どっしり落ち着いた雰囲気が漂っていました。

 

 

松平東照宮の奥の道を辿ると、「産湯の井戸」があります。松平家は代々この井戸の水を産湯に使ったそうで、家康もこの水を使用しました。

家康は岡崎城で生まれたのでやや距離がありますが、この井戸水を竹筒に入れて早馬で届けたのだそうです。

 

ちなみに松平東照宮でお水が売っていたんですよ!

飲料用じゃないのでお風呂とかに使うようなのですが、ちょっと気になりましたね。この湯を使えば人生の良い波に乗れるんじゃ!?と思いましたが、帰宅するまでまだ1日あったので諦めました…。

気になるかたはぜひ購入してみてください! 殿、天下統一できるかもしれませぬぞ。

 

 

松平東照宮からずっと上に登っていくとこのような景色が続くのですが…

 

 

その途中に「在原氏の墓所」があります。

なぜ在原氏?と思いましたが、どうやら松平氏の遠祖は在原氏を称する公家だったのだそう。

在原という名字はとても珍しいですよね。思い出すのはやはり、在原業平です。業平といえば光源氏のモデルになったともいわれ有名ですよね。

 

業平といえば…イケメン!!!

 

まあその当時のイケメンなので、どういう基準なのか謎ですが…。

当時の美人って目が細くてぽちゃっとした顔といわれていますよね??そう考えるとイケメンもあやしい…。

幕末くらいになると、新撰組の土方歳三がイケメンとして有名ですが、彼は現代でも通用するイケメンだと思うんですよね。しかし平安は…いえ、なんでもありません。

 

とにもかくにも、ここで気になったのは、

 

「松平氏遠祖の在原氏って、あの在原業平と関係あるの?」

 

「もし関係あるとしたら在原業平と徳川家康は関係あるということ?」

 

ということです。

これが今回の話題のキモとなるので、くわしく後述します。

 

ちなみにこの「在原氏の墓所」は本当に本当に山道で、もはやしばらく誰も通ってないな!?という状況でした。

きっと観光にいらっしゃる方のほとんどは徳川家康を目的にやってくるだろうから、在原氏といわれても「???」となるのかもしれませんね。

個人的には登りたいなと思って途中まで行ったのですが、途中から本当に道が道じゃなくなっていたので、こりゃいかんと思ってやめました。うう~無念!

あと残暑厳しい日だったので虫がすごくて、虫が嫌いなわたしには厳しかったです。

 

松平氏の菩提寺「高月院」

 

こちらも松平郷の見所の一つで、松平氏の菩提寺の「高月院」です。

高月院は、家康が寺領100石を与え、明治維新まで将軍家から厚い保護を受けていたそうです。

菩提寺なので奥には始祖のお墓などが並んでいてお参りができます。ここには家康が植えた木などもあって、おお~っと地味に感動しましたね。

 

以前の記事でも書きましたが、わたしは木が好きでして!

木は人間よりはるか長い時間を生きていて、もし言葉が話せるとしたら、驚くくらい長い歴史を語れる存在だと思うんですよね。

家康と話すことはできないけど、家康もこの木を触ったのか~と思って触ることができる。これは空も同じなんだけど、同じ時代や場所にいなくても「会えない人でも同じものを見られるんだ」という部分にものすごくロマンを感じます。

間接的に人や時代や空間を繋げているというか。いいですね~(´∀`)

 

松平郷の遠方の景色

 

松平郷の遠方の景色です。かなり山ですね。テンションあがる~!!!

さらに奥に行くと松平郷テラスという展望スペースがあるそうなのですが、時間の都合上そちらには行きませんでした。天気が良い日は名古屋駅周辺まで見渡せるそうです。

 

松平城址

 

山道を登る見所として在原氏の墓所と展望テラスは断念しましたが、「松平城址」には行きました。日本の城が好きなので、これは行かねば!と執念に駆られて登りましたね。

といっても松平城址は山城で、とくに何かが残っているわけではありません。山頂に「松平城址縄張図」の看板があるので、それを見てフムフムという感じでしょうか。

そこまでキツくないので、松平郷に行った際は登ってみてくださいませ。ちなみにわたしは、山頂から下るときに2回転びました笑

 

松平郷にある「天下茶屋」さん

 

松平郷には「天下茶屋」というお食事処もあります。

わたしが行ったときはちょうど1つ席が空いていてすぐに通してもらえたのですが、とても人気で常に満席でしたね。家康の好んだという麦飯のほか、うどんや蕎麦、スイーツなども揃っていました。

 

「織田がつき羽柴がこねし天下もち 座りしままに食うは家康」

 

この文言がまたたまらないですね~!

 

天下茶屋さんでいただいた「たぬき蕎麦」と「天下もち」

 

ちょうどお昼でお腹も減っていたので冷たいたぬき蕎麦を頼みましたが、せっかくなので名物の「天下もち」もお願いしました。

天下もちは3つお餅がついていて、みたらし×2、あんこ×1となっているんだけど、思ったよりも1つ1つのお餅がデカかった! 直径2センチくらいを想像していたのだけど、6センチくらいありましたね。食べ応えたっぷり!

すごくお腹いっぱいになったけど美味しかったです♪ みたらしの味が濃くて良かった(´∀`)

さすが名物だけあって天下もちは人気みたいで、結構みんな頼んでましたね。持ち帰りで購入されているお客様もいました。

 

「天下茶屋」さんでは、お茶のおかわりを急須で出してくれるんだけど、その急須の持ち手部分(?)が兎になっていて可愛かったです。

普段は旅先の茶屋的なところはあまり利用しないのだけど、こちらのお店はなんかホッとする雰囲気で良かったですね。

 

さあ、腹も満たされたので戦といきますか…

 

ここから本題です!!!(遅)

 

次のページへ >

-旅のはなし, 歴史のはなし
-,