創作系フリーランスの思考、ライフハック、エンタメレビュー、子育てライフなど。絵も描いてます。

もとみんわーく~創作オタクの視点と思考~

あなたのソシオパス診断結果は?「ソシオパスの告白」に見る特徴と恋愛観が興味深かった

2018年10月25日

サイコパスやソシオパスがビジネスで成功する理由

とにもかくにも、感情に囚われない冷静な目をもっているためソシオパスは仕事の面で失敗しにくいということがいえそうです。そう考えると、サイコパスやソシオパスがビジネスで成功するのは必然なのかも…という気分になります。

ちなみに、以下の一文を読んだら「なるほど~だからビジネスが成功するのか!」とすごく納得しました。

 

私はソシオパスの認識力が他の人々より高いとは考えていないが、ソシオパスは弱点、欠点、利用できる他の点といった、異なる事を探しているだけであり、そこに必死に焦点を当てている。

ソシオパスが危険であるというのは、人間の交渉を非常に熱心に観察し、どういった対人関係の鍵をとらえて目標を達成するか他者を見つめ、正常な行動を模倣し、利用できることは利用するからである。

 

利用できる相手の欠点を探す…なんだか怖い言い方ですが、成功するビジネスは「欠点を解決するもの」といわれていますよね。

例えば「楽々痩せられる」とか「これをするだけで健康を維持できる」とか「たった1カ月で英語が話せるようになる」とか、みんなが「こうなりたいけどできない…」と願っているような内容への解決策を提示するという方法です。

そういう部分を見つける観察眼をもっているということは、やはりビジネスで成功しやすいのだろうなあと思いました。

彼らは「普通とは観点が違う」といえそうですね。

あともう一つ、ビジネスで成功する秘訣ってコレでは!?と思った部分があります。それは以下の部分です。

 

私は金が大好きだ。それは個人的な感情を差し挟まない。全員が勝ちたいという世界で、金はしばしば尺度となる。

私は必ずしも金を使うのは好きではなく、買物をしたり何かを所有したりすることにそれほど快感は覚えない。金自体は私にとってどうでもよい。しかし、金を得ることは、私が好きなゲームである。

他の人々はこの世の何よりも金銭に関心があるように見える。彼らがひどく金銭に関心があるために、私に対しても、あるいは他者に対しても、必死になってそれを得ようとする。

彼らは私と同じように必死に勝とうとするので、私にとってそのゲームは非常に興味深い。

 

お金を稼ぐ理由としては「生活のためにお金が欲しい」「金持ちになって豪華な暮らしをしたい」といったものが多いと思います。しかし彼女はそうじゃなかった。

 

金を使いたいわけではなく、ただ金を稼ぎたい

なぜなら金は勝負のバロメーターだから

 

なにか欲しいものがあるからお金を稼ぐのではなくて、お金を稼ぐことそのものがゲームみたいに楽しいという感じですね。ビジネス書なんかでよく「お金は後からついてくる」と書かれますが、それってつまりこれではないか!?という気分になりました。

著者のような人はお金を稼ぐこと自体が楽しいので、どんな生活がしたいとかそういったことは関係ないわけですよね。ということは、お金のことより勝負に勝つことが頭をグルグルしている。

お金のために働くと、目前の作業よりその先にあるお金がチラつくので、高い金額なら頑張るけど低い金額だと頑張れないという状況に陥るでしょう。

ところが稼ぐこと自体が楽しい人は、お金の如何に関係なく目前の勝負に勝ちたいので、作業に集中しますよね。そうするとパフォーマンスが下がらないわけで、結果的に評価が高くなるのかもしれません。

そういえば落合陽一さんが、ビジネスで「アート感覚」を持つように推奨しているけど、それってこれに似ているような気がします。

アートって自分の美学を追及しますよね。つまりお金じゃなくて、自分なりの「価値」のためにビジネスをするということなんじゃないかと…って、また余談になってしまった!(;∀;)

 

なぜ魅力的な人が多いのか?ソシオパスの恋愛とは

ソシオパスのもつ「有能なビジネスマンの素質」は、そのまま恋愛にも通ずるところがあるようです。サイコパスも魅力的な人が多いといわれますが、「ソシオパスの告白」を読むかぎりソシオパスも同じ気質なのだなと感じました。

 

じゃあ、なぜ魅力的なのか?

 

これは言い換えると、「なぜ魅力的に感じてしまうのか」になり、さらに変換すると「なぜ魅力的に感じるように振る舞えるのか」ということになります。その答えと思われる部分が本書にあったので引用します。

 

私が恋に陥ると、第一歩として相手の人生のいかなる側面についてもできる限り多くの情報を手に入れて、相手の理想としている恋人に近づこうとする。ブログの読者のひとりが述べているように、それはまるで依存症のようなものである。

「あなたは相手のすべての弱点を知り尽くしていて、それを補おうとする。そのために、相手はあなたにすっかり依存するようになる。相手はあなたなしでは虚しく感じ始める。その時点で、完全に囚われてしまったのだ」

 

相手のデータを調べつくして、相手の望む自分になる…なんだかすごく「尽くす人」みたいですよね。しかも相手にとって心地よい人物になるわけだから、ある意味では「都合のいい存在」のようにも感じられます。

ところがソシオパスの怖いところは、ここまでする理由です。決して相手を愛しているからではなく、むしろこれは自分のためでしょう。

じゃあソシオパスは何のためにそこまでするの?と疑問になりますが、どうやらその理由は、

 

典型的には私は誘惑しようとする人に的を絞り、私が勝ったとわかると、すぐにその獲物を手放す。私はそれをまるでスポーツフィッシングのように考えている。魚を釣るのが楽しみなのであって、内臓を処理して、魚を料理することではない。だから、魚を釣って、それを元に戻して何が悪いのだろうか?

 

つまりここでも「勝負に勝つ」ことがポイントになっているわけですね。

いわば、目の前の獲物をゲットできるか否か…そういう興奮を味わいたいということなのかもしれません。

もうこれビジネスで考えたら完全にマーケティングじゃん!ってツッコミ入れたくなりましたが、こと恋愛となるとちょっと複雑ですね。ターゲットにされた方は疲れてしまいそうな予感…。

 

ソシオパスは人を褒める天才であることが多い。すべてのソシオパスがこの才能を気前よく発揮するわけではないし、例えそうしたとしても、ひどく自分勝手で、移り気である。自分が関係を支配しているとか、利益を得ていると感じる限りは、その関係に熱中しているが、ひとたび飽きてしまったり、苛立たせられたりすると、ソシオパスは関係を断ち切ってしまう。

 

これを読むと、なんだかギャンブラーっぽいですね。

個人的には、以下の部分がすべてを集約しているように感じました。もちろんすべてのソシオパスが彼女と同じではないと思いますが、勝負に勝つことにこだわるのは、やはり権力と繋がっているのだなあと。

 

私が手に入れたかったのは権力と支配だけだった。もしも私が男だったら、大きくなって、たくましい筋肉が持ちたいと思っただろう。そして、女性として押し付けられた存在を断ち切るのだ。

 

女性ソシオパスが多そうな職業

ここでソシオパスが多そうな職業を考えてみたいと思います。著者が女性なので、その特徴から、こんな職業には女性ソシオパスが多いのでは?というのを考察してみます。

まず、「勝敗にこだわる」「権力志向」という2点から、社会的地位が高かったり、高給を得ている女性だと考えられます。また、ソシオパスの告白の著者が、相手を魅了するためには外見磨きも怠らないと述べていることから、「美意識が高い」ともいえそうです。

相手を褒めたり気持ち良くすることが得意なので、「話題豊富だったり話術に長けている」「相手のために本当の自分を隠して擬態できる」とも考えられるでしょう。

 

というわけで…

 

  • アイドル
  • 会社役員、社長
  • 高級クラブのママ、キャバ嬢
  • 保険レディ

 

あたりはソシオパス率が高いのでは!?と思いました。どこも勝ちあがらないといけない世界だし、これらの職業の女性って美人が多いですよね!

フリーランスの女性も継続的に仕事を獲得しないと生きていけないという点からそれっぽいかな?という気がちょっとします。

あと占い師もそうじゃないかなと思うんですが…さいきん美人の占い師さんが多いので気になりますね。相手をコントロールするという点では占い師はかなりレベル高いですよね!

 

彼らを作りだす家庭環境とは?

ソシオパスは環境によって作られるということでしたが、「ソシオパスの告白」の著者も子供の頃の家庭環境について言及しています。個人的には「こういう家庭環境がソシオパスを作る」といった確実なデータが欲しかったですが、探してもこれといったものが見つかりませんでした。

とりあえず著者の場合はどうだったかというと…

まず、母親は不仲の家族から強制されて大学を中退、その後、弁護士の父親と結婚します。父親は大きな弁護士事務所に勤めていたものの、仕事がうまくいかなくなると小規模な法律事務所を開業したのだそう。

おお~すごい!と思いましたが、この父親がかなりヤバかったです。

何カ月も電気代を払わなかったり、丸一年納税しなかったり、本人はお金のかかる趣味に何千ドルも払っていたのに子供達は裏庭でオレンジを摘んで学校の昼食に持っていったりしていたそうです。 

 

父は世間に対して、自分自身に対して、そして家族に対して、自分が良い人間で、よい父親だと思われるように必死になっていたのを私は知っている。父は自分が尊敬される人間であると思いたがり、父のすることのほとんどすべてがこの願望に根付いていた。

 

とりあえず父親が「やべーヤツ」だということは良く分かりましたが、ここでポイントなのは、DVをするような父親ではないということです。

ただし、体に痣がないからといって暴力が一切ないのかといえばそうじゃないですよね。わたしはこの本を読むかぎり、この父親は「モラハラ男」なのではないかと感じました。

一方の母親は、美しい容貌でピアノの先生もしていたのだとか。

ただし、この母親についてもちょっと違和感のあることが書かれています。

 

年末の発表会で、母がひどく喜んでいるのが、個々の生徒が成し遂げたことについてというより、まるで形のないものから、何とか美しい、流れるような音楽を作りだしたという自分自身の達成感に寄っているのではないかと、私は疑った。

 

ちなみにこの美人な母親は、そのうち演劇にのめり込み俳優になることを目指します。しかしその世界で段々と活躍するようになると、父親が「自分のことばかりやってる」といったことをチクリと言ってくるわけです。

そういった攻撃から逃れるために、ますます自分だけの時間にのめり込んでいく母…

ある日著者が病気になると、自分の予定がつぶれてしまった母親が、「どうしてこんなことになったのか。お前のせいで私の時間がなくなった」とでも責めているような態度になったと著者は語っています。

父親と母親…どっちもどっちだけど、この両親にはあることが共通しているなと思いました。

 

それは、

 

「子供への無関心さ」

 

です。

 

いわゆるネグレクトなのかな?という気がしましたね。

この本は著者の観点から書かれたものなので、これが真実かどうかは良くわかりません。ラストの方では親への感謝なども綴られているので、個人的にはいまいち一貫性が感じられなくて「う~ん…」という感じでした。

 

ある意味では遺伝的かもしれないソシオパス

著者はこのような両親を見て、「自分の力で生きていかなければならないと思った」というような趣旨の言葉を綴っています。

子供時代、何をやっても両親が受け止めてくれた。このような家庭で育つと、大人になったときに安心していろいろなことにチャレンジできるといいます。

しかし子供時代に親の言う通りにしなければならない状況に晒されたり、安心感が脅かされる状態にあった場合は、大人になったときに人と健全な距離感が保てなかったり、相手の顔色を窺ってチャレンジすることを過剰に恐れたりするようになるのだそうです。

ソシオパスが環境によって作られるというなら、結構、毒親と関連がありそうな気がしましたね。

去年頃だったか、わたしは自分の問題を解決したくて毒親についての本もいろいろ読んだのですが、なんかもう一筋縄ではいかない根深い問題だなと感じて…毒親は毒親によって作られるとのことなので、そう考えるとこれもあるいは遺伝的といえるのでは?という気がしないでもないです。

 

これは一つの事例ということで…

長々語ってきましたが、この著者は現在幸せに暮らしているということなので、ソシオパスだから絶対に恋愛がうまくいかないということではないようです。

そんなわけで、「自分ももしかしたらソシオパスかも!?」と思っている方がいたら、良いほうに活かせばかなり良さげな人生を送れるかもしれません!

今回は読書感想と併せてソシオパスの特徴や恋愛について語りましたが、冒頭に書いたとおり訳者によると違う病気の兆候も見られるようなので、これらの内容が必ずしもソシオパスを決定付けるわけではないということを書き加えておこうと思います。

そんなわけで「ソシオパスの告白」についてでした!

ではではまた、、

  • B!